本文へ移動

何でも写真集〔保存版〕

北海道新聞
日本経済新聞
毎日新聞
0
8
5
9
7
5

紅葉の時期もまもなく終了

RSS(別ウィンドウで開きます) 

    函館旧公会堂にはロマンが~

2015-09-13
 写真左は函館にある旧公会堂のピカピカの廊下、真ん中はジュータンの敷いた階段、右は明治時代の馬車です。どこを見てもピカピカです。他に館内には大ホールも有りダンスを踊っていたのでしょうね。見たことが有りませんが鹿鳴館もこういう感じだたのかと思います。そして女性には大人気のドレスを置いている衣装室などもあって皆さん衣装をまとい思い思いに写真に納まっています。因みに男性の衣装も貸してもらえますが男性は度胸がなく照れてしまうしまったく様になりません。何となくチャップリンみたいな感じがします。一緒に撮らない方がいいような気がしました。この場にいると明治時代にタイムスリップしたかのようにとっても豊かな気持ちになり改めて明治の豪華さやロマンがあったのだなと感じさせられるました。

  釧路の大漁どんぱく花火大会

2015-09-09
 今年で12回目の釧路大漁どんぱく花火大会9月5日釧路川で打ち上げられた花火です。残念な事に写真を失敗して三尺玉の花火を撮れませんでした。写真は有りませんが説明します。玉の大きさは周囲90cm重量は280キロ打ち上げる高さは約650メートル開花の大きさは約600メートルと言われています。打ち上げる砲筒の重量は2トンとか?花火を砲筒に装填するにはクレンで吊り上げて入れるそうです。花火を打ち上げるのにはこんな巨大な玉を造り、280キロの重量のものを打ち上げる場所までの運搬、会場で砲筒に入れるクレーン、2トンもある砲筒を運んでくるわけですからお金がかかりますね。北海道で三尺玉を打ち上げているのは唯一釧路だけですので今年も道内各地からバスツアーできていました。

   加賀百万石の金沢

2015-09-06
 金沢といえば金沢城、兼六園とすぐ浮かんできますが今回は別の角度で紹介します。左の写真は「あめ」で有名な俵谷さんです。ホテルに到着して一番先に行ったお店です。昔のままのお店の俵屋さんでお米で作った「水あめ」を買ってきました。帰り道で見かけた昔の家が真ん中の写真です。また金沢は鮮魚とお菓子も有名です。右の写真は金箔を貼るお店を訪れたときに(右の写真)金箔をはった豪華なトイレが有りました。また写真は掲載してませんがプラチナのトイレも有りました。金沢市内に香林町という町名が有りました。何となくお坊さんの名前のような気がしましたのでタクシの運転手さんに聞いたところ昔、目の病気が流行ったときに香林というお坊さんが目の薬を作り病人に無料でわけてあげ目が治り大変喜ばれたそうです。お坊さんが住んでた所をいつしか香林町と呼ぶようになったそうです。北陸新幹線も開通して富山県、福井県にも行きやすくなりましたね。

   高橋名人

2015-09-03
 平成21年弟子屈町で開催された「たぶん日本でいちばん早い新そば祭り」にテレビにも新聞にも良く出ていた高橋邦弘名人の蕎麦打ちを見学に行ってきました。私もこの年の2年前に素人の方から手ほどきを受け蕎麦打ちも何とか恰好がついてきたところでした。名人の実技は二度目でした。昨年先生の本を買いサインをして頂きました。先生の蕎麦に対する思いと名人といわれてからもたゆまぬ努力と研究したものを惜しまずお弟子さんに教え本にも書いています。いま考えたものを直ぐ教えるとは凄い事と思います。すぐに教えると皆に追いつかれるなんていう気持ちはさらさらなく追いつけるものなら追いついてみろという自信は日々新しい事に挑戦努力しているからこそと思いました。平成26年で先生の地方巡業も終わるという事で最後の年も行ってきました。私が蕎麦を打ちたかったのは単純に男のロマンでした。自分で打てると楽しいというそれだけの理由で始めましたがなんと奥の深さに驚きでした。先生の実技が見る度にどこか変わっていました。間違っているかも知れませんが先生は真似ばかりせず自分で考えて蕎麦を打ちなさいと云う事だと勝手に受け止めています。

   歴史とロマンの街小樽

2015-08-30
  小樽といえば中学校の修学旅行以来の訪問でした。何も下調べもなく訪れましたがどこに行くにも全然わからないのでタクシーに乗りお話を聞きながら案内してもらいました。左の写真の赤い屋根が鰊御殿です。真ん中は鰊御殿の囲炉裏の前での写真です。右端は旧青山邸の門前です。青山邸は私にとって忘れられない素晴らしいところです。窓のガラスにしても昔懐かしい見方によっては波がうってるように見えるし内部も床に使うような木材ではない上物を使っていました。本州方面にも行きましたが青山邸のように素晴らしいところにはなかなかお目にかかれません。
有限会社丹葉新聞店
■大楽毛店 〒084-0917
北海道釧路市大楽毛4-4-1
TEL.0154-57-8228
■武佐店 〒085-0806
北海道釧路市武佐3-32-6
TEL.0154-46-3224
共通FAX.0154-57-5187
TOPへ戻る