何でも写真集〔保存版〕
昔のトラック
2014-09-15
昭和26年頃のトラックです。山から材木を積み出し行ってまし
た。写真をよく見ると窓の左右に小さな棒見たいのが見えますが
昔のウインカー(当時は方向指示器)です。左に曲がるときに左
側にウサギの耳みたいなものがぴょこんと出ます。当然右側も同
じです。他にクラクションはサッカーの試合で観客が鳴らしてる
ラッパを大きくしたものでした。交通量が少ない時代ですからそ
れで十分に音は聞こえてました。まだ不凍液もなく冬季はラジェ
ターの水を抜き、朝に水を入れ炭火でオイル板を温めて(オイル
が硬かった)からでないとエンジンはかかりませんでした。助手
の人がクランクを回しエンジンをかけていました。この時代は運
転手さんは特別の人で免許を取るには助手になり車のイロハを習
い免許を取ったようです。
因みにこの年の新聞代は130円でした。
新そば
2014-09-13
どうでしょうか
2014-08-28