何でも写真集〔保存版〕
だんだん砂浜が消えていきました。
2021-01-16
西港が出来てから大楽毛の砂浜が少なくなった?
違うのかも知れないが西港が出来てから大楽毛海岸の砂浜がどんどん消滅してきた気がします。新富士海岸を埋め立て立派な港が出来ましたがその分大楽毛の海岸に負担がかかり砂浜がなくなってきたような気がします。私達のの子供の頃は海岸の砂浜を歩き釧路市内まで行きました。鉄道の線路沿いを歩いたり海岸を歩くのが距離的に近かったと思います。
2021年のご来光
2021-01-09
早朝ではないけど釧路のご来光です。
2021年の釧路市のご来光は稀に見る快晴でした。コロナのせいか元旦んがこんなに静かなのは珍しいです。元旦に釧路の友人と室蘭の友人が新年の風景を送ってくれました。
昭和41年丹頂の子供と
2021-01-02
丹頂からのプレゼント
昭和41年頃と思いますが丹頂が来ているとの情報で現場にいってみました。人を警戒する様子もなくそこらを歩き回っていました。車の中に駄菓子が有ったのを思い出し手のひらにのせ丹頂にあげたら食べたのです。口ばしが少し曲がっていて少しこわかったのですが手のひらの駄駄菓子を食べました。お互いに初対面でかなり緊張したのを思い出します。食べるとき手に伝わるショックは忘れられません。その後この丹頂には会っていません。こんなことができたのは奇跡です。後から聞いた話では2羽の丹頂は電線にぶつかり死亡したとのことです。もう一つは鶴と目を合わせると目をつっかれるそうです。
馬市関連
2020-12-28
馬市の写真は一杯あったのだけど家の建て替たときに処分してしまいました。
とにかく昔は8月1日になると大楽毛の街は急に活気づいて賑やかになりました。1日は馬市開催の初日です。主に釧路発の上り列車で大楽毛の駅に大楽毛の人口の何倍もの人が列車から降りてきます。ホームはすごい行列ができ皆さん馬検所に向かって歩いていきます。