地域ネタ
今昔写真集 大楽毛
今年も歳の瀬
2020-12-28
このお店が出てくると世の中あわただしくなりますね。
年末の風物詩で新しい歳を迎えるのだと飾り物など購入してました。昔は車のフロントに飾り物をつけ日の丸の旗をなびかせていました。自分の車を持つのが夢でした。31日は皆さん車を洗車しピカピカにしていました。この時期に年末大売り出しや抽選会などで街中ごった返していました。日本人は昔からけじめをつける人種で売ったものは年内に集金し除夜の鐘がなるまで集金に歩くのは当たり前の事でした。
小学校の行事
2020-12-22
運動会とマラソン大会
小学生を見ていると結構いろいろな行事があり忙しそうです。今は国道の方を走らなくなりましたが沢山の人が何々ちゃん頑張れ~と応援してました。今は車の通りの少ない裏道を走っているようです。
高齢化と子供の減少かで
2020-12-17
町内会会員の減少や高齢化と子供も少なく
一事でいうと人口減と高齢化より夏の夜のお盆の時期にご先祖さまや亡くなった人をしのび供養するのが盆踊りの由来だったのではと思います。毎年各町内会で盛大に行われ売店もでき焼きそば、イモ団子、串肉など販売し子供たちを楽しませました。最終日には仮想大会があり当日は朝から準備をしていたようです。残念ながら主催される方々の高齢化が進みほとんどの町内会が廃止されました。しかし元気のある町内会は頑張って続けているところもあります。
昔は釧路市民大運動会でも
2020-12-12
仮装行列やミス釧路のパレードをしていた。
昭和17年に撮影した大楽毛小学校の運動会で住民の皆さんの仮想したものです。昔は釧路市民運動会でも市内をねり歩き昼食時頃を目途にグランドに現われました。ミス釧路のお披露目や市民や企業が思い思いの仮装をしていました。今見ても違和感が有りませんね。昔から運動会は学校の行事であり街の行事でもあったようです。
今昔写真集 武佐
武佐店で本格的に
2017-12-31
左端の写真は武佐店の作業場で、中の写真が二階の事務所です。右端は折込チラシを丁合する機械で業界では折込機と呼んでいます。移転も年末に近かったので忙しくしていました。今年は年末が穏やかな天気で助かります。まもなく迎える新しい年が皆さま方にとって良い年になるようお祈りしています。
武佐店営業を開始しました
2017-12-19
ようやく12月10日武佐店に引越ししました。写真は日中と夜景です。11日から営業をはじめましたのでどうか宜しくお願い致します。まだ店内の配置もきまらず苦戦していますが皆様方にご不便やご迷惑をかけないようにスタッフ一同頑張ています。
武佐の喫茶店 ノスタルジィ
2017-12-14
武佐に新しく開店したと聞いていた「珈琲館ぐるめ堂ノスタルジィ」に行ってきました。写真は左からメニュー表、隣がレトロなスピーカで下の箱も別のスピカーボックスです。最後は私の頼んだスパゲティです。店内はとても落ち着いた雰囲気でレトロ感の漂うおしゃれなお店ででした。お若い経営者の方のようですが笑顔を絶やさずとても感じのよい人でした。また他に店内に小物というか雑貨?なのか売っていました。
武佐店が完成しました
2017-12-02
ようやく武佐店の新築も完成しました。外は看板を上げるだけです。事務室に机やパソコン、コピー機、電話の設置がこれからの作業になります。写真ですが左がバス停のそばだと解るようにしました。なかの写真は二階の事務室です。右の写真はお客様がいらしたら二階から降りて来たときのカウンターです。カウンターの前に見える土間は新聞やチラシの仕事をする作業場です。予定通り12月11日よりこの新店舗で営業いたしますのでどうか宜しくお願いします。
大楽毛
大楽毛物語
NO.1 (2014-02-18 ・ 390KB) |
大楽毛物語
NO.2 (2014-02-18 ・ 392KB) |
大楽毛物語
NO.3 (2014-02-18 ・ 397KB) |
大楽毛物語
NO.4 (2014-02-18 ・ 399KB) |
大楽毛物語
NO.5 (2014-02-18 ・ 417KB) |
大楽毛物語
NO.7 (2014-06-06 ・ 432KB) |
大楽毛物語
NO.9 (2014-08-04 ・ 431KB) |
大楽毛物語
NO.8 (2014-07-04 ・ 435KB) |
大楽毛物語
NO.6 (2014-05-02 ・ 434KB) |
大楽毛物語
NO.10 (2014-09-03 ・ 459KB) |