本文へ移動

地域ネタ

北海道新聞
日本経済新聞
毎日新聞
0
8
5
2
7
7

今昔写真集 大楽毛

RSS(別ウィンドウで開きます) 

 祈願寺

2015-12-12
 昭和22年に申請していた「馬霊山祈願時」が許可されて24年定光寺の尼僧、柳沢由禅氏が祈願時初代住職に就任しました。とっても明るく快活な方で住民からは「あんじょさん」(本来は庵主であんじゅと呼んでいた)と慕われていました。この当時、地元のご婦人がお寺に集まり御詠歌の稽古などをして冬の寒いさなか、あんじょさんを先頭に寒修行で各家庭の玄関口で御詠歌をあげていました。また街中の人気者ので、小学校の運動会でも飛び入りで紅白の旗を振ったりしてすっかり地元にとけ込んでいました。また人間だけでなく犬も姿ををみると尻尾をふり甘えた声で吠えていた光景が思い出されます。左の写真が祈願時、中の写真は祈願寺側から撮ったもので隣に神社が並んで建っています。右の写真は遠くから撮ってみたものです。今は神光山祈願寺と書いて有りました。

  子供の頃の遊び場でした

2015-12-05
 私達が小学生のころ写真の家はまだなく空き地でした。ここは谷のようになっていて大きく急勾配の坂がありスキーやソリ遊びをしたところです。右の写真は昔の坂の面影がちょぴり残っています。宅地にするのに埋められましたが子供の頃、冬になると学校から帰ってきたらスキーやソリを持って遊びにきて、雪だらけになり家に帰るころには冷たくて泣いていました。毎日毎日泣きながら帰って親に泣く前に帰ってこいとよく怒られていました。本当に学習能力がなかったのですね。今考えて見るとそりは自分たちで作っていました。また樽のたがは竹で出来てたのを外し太い針金を曲げて輪を回して遊んだ事が思い出します。何でも使えるものは遊び道具にしました。

   大楽毛のJR踏切

2015-11-28
 踏切の写真を撮影しに行ったら札幌行きの特急が通過したところです。何年か前にチリ地震で釧路市にも津波警報が発令されて避難するよう呼びかけていました。海や川に近づかないで下さいと延々夜の9時ごろまで放送されていました。私は阿寒川の橋から川を見たところ川が逆流しているのを初めて見ました。また列車が大楽毛駅で停車中に警報が出たので大楽毛5丁目のこの踏切は何時間も閉じたままで警報機が鳴りっぱなしでした。海側に住んでる方は大変だったと思います。釧路より1キロ先にある踏切まで行き渡ったとは思いますが。今、考えてみると自分は逃げもしないで何をしてたのか反省してます。やはり東北地震の津波の映像を見て本当の怖さを知ったのだと思います。川の逆流を見てこのエネルギーはすごいものだと感じました。そして逆流が止まり元に戻るときの反動を考えたら引くときの威力は考えられないパワーになる事も良くわかりました。

  大楽毛神社

2015-11-21
 平成21年8月改築工事(新築)が完成した大楽毛神社です。地元の企業はじめ、多くの皆さんの協力により完成しました。神社の歴史は明治31年細沼彦治さんと信成審助さん他5名が福島県の相馬妙見大神を私祭し信仰したのが大楽毛神社の始まりといわれてます。いま、神社に「八幡大神」「妙見大神」「大山祇大神」の三神が鎮座されています。私が小学校低学年ころ初めてお祭りで樽神輿を担ぎ町内を回り始めました。また境内に土俵があり小学生の相撲大会がありました。その他に主に小学生がアンドンに絵を書き電球を入れ道路ぶちにに飾られていました。お祭りは毎年、9月何日と決まっていましたが人手が揃わず土日に変更さたようです。右の写真は建てかえられた本殿です。

   栗林建業

2015-11-14
 栗林建業の会社と作業場の写真です。栗林社長は大楽毛育ちで現場叩き上げの経営者です。なかなか好人物で大楽毛地域のためには協力的でまた自分の住んでる町内会のためには損を覚悟で貢献しています。大楽毛小学校のクラス会など世話人として今でも頑張っているようです。本当は馬にかかわる仕事をするのが夢だったと言ってましたが当時は手に職をという事で網走の方で大工さんの道に入り修行をしてきました。栗林少年は独立するときは故郷大楽毛と決めていたそうです。そして夢も実現し今日に至っています。私も家を建てるときは彼にお願いしました。腕はいいのかどうかわかりませんので大丈夫かと聞くと本人は腕はいいんだと言っていました。彼は地道に努力しどんな仕事もいやがらず引き受けてくれます。そういう人柄ですから不況の時でも必ず仕事が入っていたようです。人懐こい彼には根強い栗林ファンが支えているようです。

今昔写真集 武佐

RSS(別ウィンドウで開きます) 

  外回り

2017-11-12
  外の壁がやつと終わりました。足場も外れ見やすくなりました。これから看板の設置などがありますし舗装工事をします。これからは内装の工事が主になります。こまごましたものが多いので時間がかかると思われます。階段の取り付けを見ていましたがすごく細々と作業があり階段脇の壁なども斜めだったり大変そうです。

   外回りも進んできました

2017-11-06
 工事もここまでくると目に見えて進行しているのかわからなくなります。外壁はもう少しで終わりそうです。内の方はなんとなく進んでいるという感じです。真ん中の写真は下の天井で配線のたばが二階の床下に入れられます。右端は応接室隣は休憩室が出来ます。

  少し形になってきました

2017-10-31
 やっと外壁のトタンが少しずつはられてきました。真ん中の写真はコミュニティルームです。まだどのように扱うか決まっていませんが読者のみな様にご利用いただけるよう目下考案中です。右の写真は事務所内の事務機器の配線のボックスです。
この壁の色は茶色の濃い色です。12月中旬にはここで営業出来るよう施工する会社の皆さん頑張っています。

  武佐店

2017-10-21
 工事の進捗状況ですがここにきてなかなか変わりばえがしません。外壁をはる前の細かい作業をしているためです。来週は壁もそれなりに出来あがると思います。そうすると少し家らしくなってきます。今は中の床を作っています。床を作りながら別の業者が入り電話やパソコンの配線などの作業があるそうです。勿論暖房も有りそぜぞれの業者さんが入れ変わり来ているようです。家を建てるのも大変ですね。この次はもっと変わっていると思います。

   武佐店建築中

2017-10-16
 まだ外側の工事中ですが少しずつ出来上がって来ました。屋根と窓がついたら外壁、それから中の工作に入ると思います。中の仕事になると天気の心配も無くなります。新店舗の場所は武佐3丁目のバス停がそばにあり向かい側には甘秀堂さんというお菓子屋さん写真右端が有ります。どうか武佐地区の皆さまこれからも宜しくお願いします。

大楽毛

大楽毛物語

NO.1

(2014-02-18 ・ 390KB)

大楽毛物語

NO.2

(2014-02-18 ・ 392KB)

大楽毛物語

NO.3

(2014-02-18 ・ 397KB)

大楽毛物語

NO.4

(2014-02-18 ・ 399KB)

大楽毛物語

NO.5

(2014-02-18 ・ 417KB)

大楽毛物語

NO.7

(2014-06-06 ・ 432KB)

大楽毛物語

NO.9

(2014-08-04 ・ 431KB)

大楽毛物語

NO.8

(2014-07-04 ・ 435KB)

大楽毛物語

NO.6

(2014-05-02 ・ 434KB)

大楽毛物語

NO.10

(2014-09-03 ・ 459KB)

武佐

有限会社丹葉新聞店
■大楽毛店 〒084-0917
北海道釧路市大楽毛4-4-1
TEL.0154-57-8228
■武佐店 〒085-0806
北海道釧路市武佐3-32-6
TEL.0154-46-3224
共通FAX.0154-57-5187
TOPへ戻る