地域ネタ
今昔写真集 大楽毛
消防分団庁舎
2014-08-30
駅前
2014-08-05
釧路市出身の歌手バーブ佐竹が大楽毛駅前に来た時の写真です。何故?大楽毛かといえばバー
ブさんが歌っていたホーホラホイ節のもと歌を伝えたのは大楽毛在住の中村敏衛さんです。中
村さんは若い時に江差で船頭をしていました。当時NHKTVの人気番組ふるさとの歌祭りで宮田
輝アナウンサーから何度も出演依頼を受けていましたが中村さんどうしてもいやだとことわり続
けていましたが(理由はいつも寝てる時刻だから)とうとう中村さんも断りきれず出演する事に
なり、その時、漁師時代に歌っていた歌、ホーホラホイ節をこの番組で歌って聞かせました。そ
の後、バーブさんはこの曲を持ち歌として歌うようになりました。他に釧路の民謡協会の方々に
より歌い継がれています。バーブさんは公演の前にわざわざ故中村さんの霊前にお参りに来たの
です。右の写真は中村さんの長男宅を訪れお参りしてるバーブさんです。(真ん中がバーブさん
です。)
昔の4丁目
2014-07-31
駅前
2014-06-23

最近の駅前です。馬検場が無くなってます。
舗装道路に変わり水溜りもなくなりました。
でも綺麗になった反面、土が無くなり何故か
寂しい気持ちにもなります…。
この頃全国的に道路は舗装になり本州方面
から、わざわざ釧路方面の土の道を求め
フェリーでバイク愛好者が来釧し、ツーリ
ングを楽しんでいたそうです。
今昔写真集 武佐
外回り
2017-11-12
外の壁がやつと終わりました。足場も外れ見やすくなりました。これから看板の設置などがありますし舗装工事をします。これからは内装の工事が主になります。こまごましたものが多いので時間がかかると思われます。階段の取り付けを見ていましたがすごく細々と作業があり階段脇の壁なども斜めだったり大変そうです。
外回りも進んできました
2017-11-06
工事もここまでくると目に見えて進行しているのかわからなくなります。外壁はもう少しで終わりそうです。内の方はなんとなく進んでいるという感じです。真ん中の写真は下の天井で配線のたばが二階の床下に入れられます。右端は応接室隣は休憩室が出来ます。
少し形になってきました
2017-10-31
やっと外壁のトタンが少しずつはられてきました。真ん中の写真はコミュニティルームです。まだどのように扱うか決まっていませんが読者のみな様にご利用いただけるよう目下考案中です。右の写真は事務所内の事務機器の配線のボックスです。
この壁の色は茶色の濃い色です。12月中旬にはここで営業出来るよう施工する会社の皆さん頑張っています。
武佐店
2017-10-21
工事の進捗状況ですがここにきてなかなか変わりばえがしません。外壁をはる前の細かい作業をしているためです。来週は壁もそれなりに出来あがると思います。そうすると少し家らしくなってきます。今は中の床を作っています。床を作りながら別の業者が入り電話やパソコンの配線などの作業があるそうです。勿論暖房も有りそぜぞれの業者さんが入れ変わり来ているようです。家を建てるのも大変ですね。この次はもっと変わっていると思います。
大楽毛
大楽毛物語
NO.1 (2014-02-18 ・ 390KB) |
大楽毛物語
NO.2 (2014-02-18 ・ 392KB) |
大楽毛物語
NO.3 (2014-02-18 ・ 397KB) |
大楽毛物語
NO.4 (2014-02-18 ・ 399KB) |
大楽毛物語
NO.5 (2014-02-18 ・ 417KB) |
大楽毛物語
NO.7 (2014-06-06 ・ 432KB) |
大楽毛物語
NO.9 (2014-08-04 ・ 431KB) |
大楽毛物語
NO.8 (2014-07-04 ・ 435KB) |
大楽毛物語
NO.6 (2014-05-02 ・ 434KB) |
大楽毛物語
NO.10 (2014-09-03 ・ 459KB) |