本文へ移動

何でも写真集〔保存版〕

北海道新聞
日本経済新聞
毎日新聞
0
8
6
3
6
3

紅葉の時期もまもなく終了

RSS(別ウィンドウで開きます) 

銀閣寺

2019-07-26
 世界中から評価されてる銀閣寺正式名は慈照寺は室町幕府8代将軍足利義政公が建立した。日本流でいうと「わび、さび」は外国人からも素晴らしいと評価されています。銀閣というと金閣寺より格下に思われがちですがけっしてそういうわけではなく義政公の性格が良く出ているものです。尚、金閣寺は足利義満公が建立しました。

二条城 城内

2019-07-18
  京都の二条城といえば私は織田信長公が将軍足利昭義公の住まいに建立したものだと思ってました。しかし本能寺の変で信長公と一緒に京都に来ていた長男信忠公が二手に分かれた明智勢に城を焼かれ信忠公も亡くなりました。現在のお城は徳川家康公が京都に来た時に宿泊するため作られた新しい二条城です。写真の建物は二の丸とも呼ばれていたようですが曲輪とも呼ばれていたようです。それにしても京都は歴史ある建物が多いですね。言葉でしか知らない六波羅「蜜」寺にもぜひ訪れたいものです。

二条城

2019-07-11
 室町幕府の後継者足利昭義公は自分を保護してくれそうな力のある大名のもとを訪ね朝倉義景公の所に保護されていましたが昭義将軍候補は早く京都に上洛したくていろんな大名に手紙を出していたようですが誰からも返事がこないし焦り気味でしたそこに明智光秀が信長公を訪ね上洛のお願いをしました。信長公は将軍の味方といい京に向かう途中の大名を屈服させ上洛に成功しました。金も権力もない将軍の住まいとして二条城を作りました。この二条城も本能寺の変で信長公の長男信忠公が宿泊していましたが明智勢に攻められ二条城も焼かれてしまいました。今ある城は家康公が後に築城したものです。

国宝三十三間堂

2019-07-05
 国宝三十三間堂は平安時代に平清盛公の資材協力により創建された。柱間が33ありこの名前になったそうです。その後市中の火災により焼失。鎌倉時代文永3年に再建されたそうです。仏像数は千体あり一体を30秒間拝観するだけで全部を見終えるのに8時間かかるそうです。拝観を終えるころには足が棒のようになるとか。それでもあの有名な運慶や快慶が作った仏像などもあるそうです。私が知っていた三十三間堂は通し矢をしたところだというぐらいでした。

京都大原三千院

2019-06-28
 三千院の名前は昔、コーラスグループが歌っていたヒット曲で覚えていました。その後何も調べず今日まできましたが先日知人が訪れたのを聞き三千院とは何かとパンフレットをみたら京都最強のスポットのようです。そして最も京都の風情があるところのようです。平安時代のころは人々が癒しを求めにきた場所だといわれていますす。また日本天台宗の開祖最澄がこの地で声明とよばれる仏教音楽を作り発祥の地といわれているそうです。
有限会社丹葉新聞店
■大楽毛店 〒084-0917
北海道釧路市大楽毛4-4-1
TEL.0154-57-8228
■武佐店 〒085-0806
北海道釧路市武佐3-32-6
TEL.0154-46-3224
共通FAX.0154-57-5187
TOPへ戻る