今昔写真集 大楽毛
衣料品 せきや
2014-10-15

昭和42年せきや衣料品店は5丁目国道添いに自前の店舗を
かまえました。ご主人の事に触れてませんでしたが柔和な方
の一方正義感が強く曲がった事が大嫌いな性格で一本筋の通
った方で町内の皆さんから大きな信頼を得ていました。後に
5丁目町内会会長を歴任してます。さてあの1歳だったお嬢
ちゃんは小学校5年生になっていました。この年は世界的に
大ブームになったミニスカートが大流行し衣料品店には大き
な追い風が吹いた年でした。そして…平成8年後継者に恵ま
れず「せきや」さんは惜しまれながら40年の幕をとじまし
た。あのお嬢ちゃんはいくつになったかな~?

衣料品 せきや
2014-10-05

衣料品 せきや
2014-09-22

電波管理局
2014-09-09
私が小学校3年生の頃に日本で7~8番目の?北海道電波管理局
第二監視部が大楽毛にやってきました。場所は現在の王子製紙南
門(先日閉鎖)の少し星が浦よりに電波の官舎が32戸有りました。
写真の監視所は今の大松運輸さんの手前あたりに有りさらに奥に
方探所が有りました。世界は東西冷戦中で違法電波の取り締まり
は勿論ですが東側陣営の電波の傍受が目的だったのではないかと
思われます。ある日不審電波が出てたのか私の家にもいきなり3
~4人で各部屋まで大きなトランクを持ち電波の発信元を調べに
?きたことが有りそのうち何事もなかったかのように出て行きま
した。多分電波法では家宅捜査権があったのでしょうね。それに
してもびっくりした記憶が有ります。

消防分団庁舎
2014-08-30

今昔写真集 武佐
外回り
2017-11-12
外の壁がやつと終わりました。足場も外れ見やすくなりました。これから看板の設置などがありますし舗装工事をします。これからは内装の工事が主になります。こまごましたものが多いので時間がかかると思われます。階段の取り付けを見ていましたがすごく細々と作業があり階段脇の壁なども斜めだったり大変そうです。

外回りも進んできました
2017-11-06
工事もここまでくると目に見えて進行しているのかわからなくなります。外壁はもう少しで終わりそうです。内の方はなんとなく進んでいるという感じです。真ん中の写真は下の天井で配線のたばが二階の床下に入れられます。右端は応接室隣は休憩室が出来ます。

少し形になってきました
2017-10-31
やっと外壁のトタンが少しずつはられてきました。真ん中の写真はコミュニティルームです。まだどのように扱うか決まっていませんが読者のみな様にご利用いただけるよう目下考案中です。右の写真は事務所内の事務機器の配線のボックスです。
この壁の色は茶色の濃い色です。12月中旬にはここで営業出来るよう施工する会社の皆さん頑張っています。

武佐店
2017-10-21
工事の進捗状況ですがここにきてなかなか変わりばえがしません。外壁をはる前の細かい作業をしているためです。来週は壁もそれなりに出来あがると思います。そうすると少し家らしくなってきます。今は中の床を作っています。床を作りながら別の業者が入り電話やパソコンの配線などの作業があるそうです。勿論暖房も有りそぜぞれの業者さんが入れ変わり来ているようです。家を建てるのも大変ですね。この次はもっと変わっていると思います。

武佐店建築中
2017-10-16
まだ外側の工事中ですが少しずつ出来上がって来ました。屋根と窓がついたら外壁、それから中の工作に入ると思います。中の仕事になると天気の心配も無くなります。新店舗の場所は武佐3丁目のバス停がそばにあり向かい側には甘秀堂さんというお菓子屋さん写真右端が有ります。どうか武佐地区の皆さまこれからも宜しくお願いします。

大楽毛
大楽毛物語
NO.1 (2014-02-18 ・ 390KB) |
大楽毛物語
NO.2 (2014-02-18 ・ 392KB) |
大楽毛物語
NO.3 (2014-02-18 ・ 397KB) |
大楽毛物語
NO.4 (2014-02-18 ・ 399KB) |
大楽毛物語
NO.5 (2014-02-18 ・ 417KB) |
大楽毛物語
NO.7 (2014-06-06 ・ 432KB) |
大楽毛物語
NO.9 (2014-08-04 ・ 431KB) |
大楽毛物語
NO.8 (2014-07-04 ・ 435KB) |
大楽毛物語
NO.6 (2014-05-02 ・ 434KB) |
大楽毛物語
NO.10 (2014-09-03 ・ 459KB) |